2017年、入社のK.Iです。
出身は、私立大学の理工学部応用化学科です。
私は第4システム部1課に所属しています。この部署では鉄道の運行管理に関するシステムの開発を行っています。
毎日、多くの人が利用する電車です。何かあれば社会への影響は甚大になるため1つもミスがないように、常に緊張感をもって仕事に取り組んでいます。
その反面、やりがいも大きく、自分が携わっている路線で電車が走っているのを見て達成感を感じます。
業務中ずっと集中し続けるのは難しいので、1時間に1回は休憩の時間を取っています。
休憩中はお菓子を食べたりストレッチをしてリフレッシュするようにしています。
残業は数えるほどしかしていません。スケジュール通りにいかないと思ったときは上長と相談して、スケジュールの調整や作業の分担を行い、定時には帰れるように心がけています。
Q1働いていて楽しいことと大変なことを教えてください
大変なことは覚えることが多いことです。専門用語が多く配属直後は同じ課の先輩が何を言っているのかわかりませんでした。
楽しいことは、知識を得ることでできる仕事が増えていくことです。
Q2仕事上で一番大事にしている心構えは何ですか
一人で仕事をしないことです。一人で黙々と作業をしていると何か間違っていたときに気づくのが遅くなります。
作業をしていて疑問点が出てきたらすぐに先輩に質問したり、自分の作成物をレビューしてもらったりして、周りとのコミュニケーションを欠かさないようにしています。
Q3福利厚生面で恩恵を受けていること、うれしいことを教えてください
年2回の社員会パーティやクラブ活動、課の懇親会などがありいろいろな人と親睦を深められることです。
弊社は気さくな人が多いので、新人でも気を使いすぎないで楽しむことができると思います。
Q4入社の決め手を教えてください
鉄道を含む公共インフラ系のシステムに多く携わっているということが入社の理由です。
公共インフラは人々の生活に直結しているため、なくてはならないものです。
長きにわたり必要とされる仕事ですので、長く働いていけると考えたからです。
Q5入社前と入社後で会社や仕事について印象が変わった点を教えてください
IT業界というとどうしてもブラックな印象がありましたが、入社してみると残業もほとんどなく、和やかな職場で働きやすいと感じました。
Q6就活生へのメッセージをお願いします
IT系と聞くとプログラミング経験がない人は気後れしてしまうかもしれませんが、弊社の社員は私を含め、未経験からはじめた人が多いです。
新人研修で1からプログラミング研修をするため、研修終了時にはしっかりとプログラミングの知識が身に付きます。
ITに少しでも興味があれば、ぜひ弊社で働いてみませんか。