2021年入社で、第一システム部所属のN.Kです。
出身は、私立大学 情報系学科です。
プロジェクト開始直後はどのようなプログラムを作成するか検討するところから着手しました。
プログラム自体は現在稼働中のものと新規作成するものがあり、最初は手本にできるプログラムがある部分を任されました。
事前に勉強したデータベースも扱っていますが、実際の業務の中で学ぶことが多いです。
現在は先輩にも出社してもらって教わりながら作業しています。
先輩が打ち合わせ等で不在の日は、週一程度で在宅勤務をしています。
不明点や確認したいことなどはすぐに聞き、教えていただきます。
打ち合わせの時間が定時を超えたり、切りの良いところまで作業をして残業をすることもあります。
忙しい月以外は残業なしで定時で帰宅しています。
Q1働いていて楽しいことと大変なことを教えてください
楽しいこと
任せてもらった作成物が会議や打ち合わせで使われていると、頑張って作った甲斐があったなあとうれしくなります。
大変なこと
開発言語や仕様面を含めてわからないことが多いです。
既存プログラムが複雑で、どのような処理を行っているか理解が追いつかず、先輩に聞いてしまう部分がまだまだあります。新人のうちにいろいろなことを質問して成長していこうと思います。
Q2仕事上で一番大事にしている心構えは何ですか
自分の仕事を頑張るよう心掛けています。
例えば、単純ですがケアレスミスをしないようセルフチェックを念入りにしています。
配属当時は指摘を受けることが多く、自分で改善できる点は直していこうと思い上記を心掛けています。
先輩は仕事が多く忙しいので少しでも早く戦力になれるように努力しています。
Q3福利厚生面で恩恵を受けていること、うれしいことを教えてください
資格取得の補助制度がうれしいです。
会社指定の資格取得により毎月資格手当が支給されます。
初回受験料も会社が負担してくれるので勉強するモチベーションになります。
Q4入社の決め手を教えてください
会社の方針と自分の理想がマッチしていると思ったからです。
厳しい指導や高いノルマのある会社は自身には向いていないと思っていました。
目標に向かってチームでフォローしながら仕事を進める会社を選びました。
また、会社説明会での担当者の人柄です。
ほかの会社とは違う説明会の雰囲気で、社内もきっと明るい雰囲気なのかなと思いました。
Q5入社前と入社後で会社や仕事について印象が変わった点を教えてください
入社前の社会人のイメージは聞いても教えてくれない、
理不尽に怒られるといった厳しい雰囲気の中で働くイメージをしていました。
実際に働いてみると、きちんと教えてくださるし、しっかり個人のことを見て評価してくれていると思います。頑張ろうと思える環境です。
Q6就活生へのメッセージをお願いします
会社選びにおいて自分なりのこだわりを皆さん持っていると思います。就活が思うように進まず、自暴自棄になって妥協したり、あきらめたりせず前を向いて頑張ってください。応援しています!